コンテンツへスキップ
Merck

34124

Supelco

デオキシニバレノール 溶液

100 μg/mL in acetonitrile, analytical standard

別名:

3α,7α,15-トリヒドロキシ-12,13-エポキシトリコテカ-9-エン-8-オン, DON, ボミトキシン

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

実験式(ヒル表記法):
C15H20O6
CAS番号:
分子量:
296.32
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
85151701
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.24

グレード

analytical standard

品質水準

シェルフライフ

limited shelf life, expiry date on the label

濃度

100 μg/mL in acetonitrile

テクニック

HPLC: suitable
gas chromatography (GC): suitable

アプリケーション

cleaning products
cosmetics
food and beverages
personal care

フォーマット

single component solution

保管温度

−20°C

SMILES記法

CC1=C[C@H]2O[C@@H]3[C@H](O)C[C@@](C)([C@]34CO4)[C@@]2(CO)[C@H](O)C1=O

InChI

1S/C15H20O6/c1-7-3-9-14(5-16,11(19)10(7)18)13(2)4-8(17)12(21-9)15(13)6-20-15/h3,8-9,11-12,16-17,19H,4-6H2,1-2H3/t8-,9-,11-,12-,13-,14-,15+/m1/s1

InChI Key

LINOMUASTDIRTM-QGRHZQQGSA-N

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

詳細

デオキシニバレノールは、小穀物や感染したトウモロコシに自然発生するFusarium(フザリウム)真菌が産生するトリコテセンと呼ばれる四環性セスキテルペノイドマイコトキシン群に属しています。

メルクの全種類のトリコテセン系マイコトキシン標準物質をご確認ください。
デオキシニバレノールは、穀物、オオムギ、オートムギ、ライムギ、トウモロコシ、コムギ、麦芽、パン、ビールなどの穀物や農産物によくみられます。 これはマイコトキシンであり、主に家畜の食物摂取量を減らすことで畜産業に影響を与えます。穀物やその他の食品サンプルにおけるDON混入の影響は、慢性および地方病性の骨関節障害であるKashin-Beck(カシン-ベック)病の要因の1つとして機能します。

アプリケーション

デオキシニバレノール溶液は、UV検出を備えた高速液体クロマトグラフィー(HPLC-UV)を使用して、コーンミールや小麦ミールマトリックス中の分析対象物を定量するための分析用標準物質として使用されています。また、マイクロアレイおよびバイオインフォマティックス解析によりヒト軟骨細胞に及ぼす毒性機序を調べる際の分析用標準物質として使用されています。
適用機器技術についての詳細情報は製品の分析証明書をご参照ください。追加サポートはテクニカルサービスにお問い合わせください。

ピクトグラム

FlameExclamation mark

シグナルワード

Danger

危険有害性情報

危険有害性の分類

Acute Tox. 4 Dermal - Acute Tox. 4 Inhalation - Acute Tox. 4 Oral - Eye Irrit. 2 - Flam. Liq. 2

保管分類コード

3 - Flammable liquids

WGK

WGK 2

引火点(°F)

35.6 °F - closed cup

引火点(℃)

2 °C - closed cup

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Faceshields, Gloves, type ABEK (EN14387) respirator filter


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

毒物及び劇物取締法

劇物

消防法

第4類:引火性液体
第一石油類
危険等級II
非水溶性液体

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

名称等を表示すべき危険物及び有害物

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

名称等を通知すべき危険物及び有害物

Jan Code

34124-2ML-BULK:
34124-2ML:4548173228594


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

この製品を見ている人はこちらもチェック

Determination of 12 type A and B trichothecenes in cereals by liquid chromatography? electrospray ionization tandem mass spectrometry
Klotzel M, et al.
Journal of Agricultural and Food Chemistry, 53, 8904-8910 (2005)
Production of monoclonal antibodies for the specific detection of deoxynivalenol and 15-acetyldeoxynivalenol by ELISA
Sinha.CR, et al.
Journal of Agricultural and Food Chemistry, 43, 1740-1744 (1995)
Lei Yang et al.
Toxicology letters, 321, 61-68 (2019-12-22)
T-2 toxin and deoxynivalenol (DON) are two representative mycotoxins that are commonly found in cereals and agricultural products. As T-2 toxin and DON are considered the cause of Kashin-Beck disease, a special osteoarticular disease, chondrocytes would be a vital target
Dirk Rohweder et al.
Archives of animal nutrition, 67(1), 37-47 (2013-01-23)
Fusarium infections do not only affect the grain, but also the rest of the plant, which result in contamination of plants with the mycotoxin deoxynivalenol (DON). The bioavailability of DON may be influenced by the matrix due to the differences
Michihiro Ito et al.
Applied and environmental microbiology, 79(5), 1619-1628 (2013-01-01)
Deoxynivalenol (DON) is a natural toxin of fungi that cause Fusarium head blight disease of wheat and other small-grain cereals. DON accumulates in infected grains and promotes the spread of the infection on wheat, posing serious problems to grain production.

資料

Supel Tox DON SPE cartridges required fewer process steps and fewer reagents than the IAC cleanup method for wheat matrix samples prior to HPLC analysis.

Supel Tox DON SPE cartridges required fewer process steps and fewer reagents than the IAC cleanup method for wheat matrix samples prior to HPLC analysis.

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)