すべての画像(2)
About This Item
実験式(ヒル表記法):
BI3
CAS番号:
分子量:
391.52
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352101
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.22
おすすめの製品
詳細
三ヨウ化ホウ素は強いルイス酸です。ヨウ素(I2)をヘプタン中で水素化ホウ素カリウム(KBH4)で処理することによって調製できます。
アプリケーション
三ヨウ化ホウ素はエーテル、エステル、アルコールのC-O結合を切断する試薬として使用できます。また、シランおよびハロゲン化物の切断にも使用できます。三ヨウ化ホウ素は、アルコールをヨウ化アルキルに、スルホニルとスルフィニルをジスルフィドに変換します。この試薬を用いてトリアリールアミンのボリル化を行うことができます。
また、イミダゾール系イミノアルミニウム二ハロゲン化物金属錯体および炭窒化ホウ素(BCN)ナノワイヤーの調製にも使用できます。
また、イミダゾール系イミノアルミニウム二ハロゲン化物金属錯体および炭窒化ホウ素(BCN)ナノワイヤーの調製にも使用できます。
シグナルワード
Danger
危険有害性情報
危険有害性の分類
Skin Corr. 1B
保管分類コード
8A - Combustible corrosive hazardous materials
WGK
WGK 3
引火点(°F)
Not applicable
引火点(℃)
Not applicable
個人用保護具 (PPE)
Eyeshields, Faceshields, Gloves, type P3 (EN 143) respirator cartridges
適用法令
試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。
PRTR
第一種指定化学物質
労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物
名称等を表示すべき危険物及び有害物
労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物
名称等を通知すべき危険物及び有害物
Jan Code
307629-5G:4548173987743
307629-25G:4548173987736
307629-VAR:
307629-BULK:
307629-1G:
この製品を見ている人はこちらもチェック
Synthesis, characterization and reactivity of an imidazolin-2-iminato aluminium dihydride
Franz D, et al.
Dalton Transactions, 43(11), 4451-4461 (2014)
Boron Triiodide
Ronald R and Karatholuvhu MS
Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, Second Edition (2001)
Multiple Electrophilic C-H Borylation of Arenes Using Boron Triiodide
Oda S, et al.
Organic Letters, 22(2), 700-704 (2020)
Synthesis and growth mechanism of BCN nanowires
Yin Y and Chen Y
Materials Letters, 65(15-16), 2476-2478 (2011)
Daniel Franz et al.
Dalton transactions (Cambridge, England : 2003), 43(11), 4451-4461 (2013-12-18)
The reaction of bis(2,6-diisopropylphenyl)imidazolin-2-imine (LH, 1) with Me3N·AlH3 furnishes {μ-LAlH2}2 (2). The marked tendency of 2 to release its hydride substituents is ascribed to the strong electron-donor character of the imidazolin-2-iminato ligand. This is supported by its reactivity study and
ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.
製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)