コンテンツへスキップ
Merck

SML1546

Sigma-Aldrich

SCR7ピラジン

≥98% (HPLC)

別名:

2,3-ジヒドロ-6,7-ジフェニル-2-チオキソ-4(1H)-プテリジノン, 6,7-ジフェニル-2-チオ-ルマジン(8CI)

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

実験式(ヒル表記法):
C18H12N4OS
CAS番号:
分子量:
332.38
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352200
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.77

品質水準

アッセイ

≥98% (HPLC)

フォーム

powder

faintly yellow to dark yellow

溶解性

DMSO: 10 mg/mL, clear

保管温度

room temp

SMILES記法

O=C(C1=C(N2)N=C(C3=CC=CC=C3)C(C4=CC=CC=C4)=N1)NC2=S

InChI

1S/C18H12N4OS/c23-17-15-16(21-18(24)22-17)20-14(12-9-5-2-6-10-12)13(19-15)11-7-3-1-4-8-11/h1-10H,(H2,20,21,22,23,24)

InChI Key

GSRTWXVBHGOUBU-UHFFFAOYSA-N

詳細

SCR7ピラジンはDNAリガーゼIV阻害剤です。

アプリケーション

SCR7ピラジンはCRISPRのゲノム編集効率を高めることが示されています。その他の小分子CRISPRエンハンサーについては、sigma.com/CRISPR-enhancersをご覧ください。
SCR7ピラジンは、CRISPR/Cas9を介した編集に対する効果を研究するための非相同末端結合(NHEJ)修飾因子として使用されています。

生物化学的/生理学的作用

SCR7ピラジンは非相同末端結合(NHEJ)阻害剤として報告されており、CRISPR-Cas9のゲノム編集効率を高めることが示されています。
SCR7ピラジンは非相同末端結合(NHEJ)阻害剤として報告されており、CRISPR-Cas9のゲノム編集効率を高めることが示されています。CRISPRアプリケーションの効率と標的精度へのSCR7ピラジンの効果は、細胞種に特異的でコンテクストに依存することが示されています。SCR7ピラジンは、Srivastava, M.らが最初に報告した、SCR7の自然環化によって生成する物質です。

ピクトグラム

Exclamation mark

シグナルワード

Warning

危険有害性情報

危険有害性の分類

Acute Tox. 4 Oral

保管分類コード

11 - Combustible Solids

WGK

WGK 3

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

SML1546-BULK:
SML1546-VAR:
SML1546-IP:
SML1546-5MG:
SML1546-25MG:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

この製品を見ている人はこちらもチェック

Yuanwu Ma et al.
RNA biology, 13(7), 605-612 (2016-05-11)
Precise modifications such as site mutation, codon replacement, insertion or precise targeted deletion are needed for studies of accurate gene function. The CRISPR/Cas9 system has been proved as a powerful tool to generate gene knockout and knockin animals. But the
Disruption of diphthamide synthesis genes and resulting toxin resistance as a robust technology for quantifying and optimizing CRISPR/Cas9-mediated gene editing.
Killian T, et al.
Scientific Reports, 7(1), 15480-15480 (2017)
Diane Yang et al.
Scientific reports, 6, 21264-21264 (2016-02-19)
Efficient gene editing is essential to fully utilize human pluripotent stem cells (hPSCs) in regenerative medicine. Custom endonuclease-based gene targeting involves two mechanisms of DNA repair: homology directed repair (HDR) and non-homologous end joining (NHEJ). HDR is the preferred mechanism
Justin Moser et al.
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 115(35), E8219-E8227 (2018-08-17)
The Restriction Point was originally defined as the moment that cells commit to the cell cycle and was later suggested to coincide with hyperphosphorylation of the retinoblastoma protein (Rb). Current cell cycle models posit that cells exit mitosis into a
Mrinal Srivastava et al.
Cell, 151(7), 1474-1487 (2012-12-25)
DNA Ligase IV is responsible for sealing of double-strand breaks (DSBs) during nonhomologous end-joining (NHEJ). Inhibiting Ligase IV could result in amassing of DSBs, thereby serving as a strategy toward treatment of cancer. Here, we identify a molecule, SCR7 that

資料

Small Molecule CRISPR Enhancers

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)