免疫組織染色
免疫組織染色(IHC)および免疫蛍光染色(IF)による検出法
免疫組織染色(IHC)は、組織切片で特異的抗原と結合する抗体を用いる生化学的な方法です。同様に、免疫細胞染色(ICC)は個々の細胞層中での抗原の特定に適しています。IHCは、健康な組織や癌性腫瘍でみられるような病変組織において、目的のタンパク質、炭水化物および脂質を可視化するために広く使用されています。特異的分子マーカーは、増殖や細胞死(アポトーシス)などの特徴的な細胞イベントを示します。またIHCは、バイオマーカーや発現量の異なるタンパク質の生体組織内での分布および局在を理解するための基礎研究でも広く使用されています。
関連技術資料
- Nitroblue Tetrazolium (NBT) is used with the alkaline phosphatase substrate 5-Bromo- 4-Chloro-3-Indolyl Phosphate (BCIP) in western blotting and immunohistological staining procedures. These substrate systems produce an insoluble NBT diformazan end product that is blue to purple in color and can be observed visually.
- Using antibodies in the lab from selection, antibody concentration and antibody storage
- ZooMAb®抗体に関するよくあるお問い合わせ
- Sigma® Antibody Bioguarantee – Complete peace of mind with your antibody purchase. Exemplary scientific support and a full credit or replacment product if you ar not complete satisfied
- ラボのタイマー・発表・助成金の期限にさらされる中、ラボの試薬の品質については当然とみなされがちです。
- すべて表示 (37)
関連プロトコル
- パラフィン包埋組織切片中の特定の抗原を染色および可視化する免疫組織染色(IHC)の全プロトコルをご紹介します。
- ラボのタイマー・発表・助成金の期限にさらされる中、ラボの試薬の品質については当然とみなされがちです。
- 特定のタンパク質の細胞内部位を調べる主な理由の一つは、その部位が機能と密接に結びついていることが多いためです。たとえば、核に存在するタンパク質は遺伝子制御に、ミトコンドリアにあるタンパク質はエネルギー産生に、またゴルジ関連のタンパク質はタンパク質修飾や選別にしばしば関与します。
- Prestige Antigens™および対応するPrestigeポリクロナールまたはモノクローナルは、標準のPrestige抗原ブロッキングプロトコルに従って使用することが推奨されます。
- We presents a protocol for the Prestige Antibody Immunohistochemistry Procedure. The Prestige Antibodies are subjected to a standardized test procedure using specially designed tissue microarray (TMA) slides.
- すべて表示 (12)
技術資料・プロトコルの検索
IHC用の組織の調製・抗原賦活化・前処理
一般に組織は固定し、パラフィンに包埋して、IHC分析用にミクロトームを用いて切片化します。最初の組織調製後に続く重要な工程は抗原賦活化です。固定中に形成されたタンパク質の架橋を切断し、隠れていた抗原部位を露出させる必要があります。抗原エピトープへの接近性は多くの生物学的要因によって大きく変動する可能性があるので、抗原賦活化および前処理の条件は経験的に決定しなければなりません。例えば、抗体と結合するエピトープを「露出」させるため、中にはより攻撃的な前処理が必要となる抗原もありますし、全く前処理が不要な抗原もあります。広く使用されている2つの抗原賦活化前処理法のうち、1つは緩衝液および酵素(プロテイナーゼK)との結合で熱源を使用する加熱抗原賦活化(HIER)法です。2つめは、タンパク質分解抗原賦活化(PIER)法で、プロテイナーゼK、トリプシン、キモトリプシンまたはペプシンなどの各種プロテアーゼを用いる方法です。
IHCの染色・検出
組織の準備および抗原賦活化前処理後、抗体と抗原の相互作用を視覚化するにはさまざまな方法があります。一般的な方法としては、呈色反応を触媒する西洋ワサビペルオキシダーゼやアルカリホスファターゼなどの酵素と結合させた一次抗体を使用します。免疫蛍光染色(IF)法ではフルオレセイン、ローダミンまたはAlexa Fluorなどの蛍光色素を標識した抗体を使用します。また、非標識一次抗体を使用し標識二次抗体で間接的に抗原を検出する、またはより複雑な検出システムを使用する方法もあります。この場合は、一次抗体と二次抗体の両方の最適力価をアッセイごとに測定する必要があります。
続きを確認するには、ログインするか、新規登録が必要です。
アカウントをお持ちではありませんか?