コンテンツへスキップ
Merck

B85919

Sigma-Aldrich

2-ブタノール

ReagentPlus®, ≥99%

別名:

sec-ブチルアルコール

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

化学式:
CH3CH2CH(OH)CH3
CAS番号:
分子量:
74.12
Beilstein:
773649
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352001
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.21
bp:
98 °C (lit.)

グレード

reagent

品質水準

蒸気密度

2.6 (vs air)

蒸気圧

12.5 mmHg ( 20 °C)

製品種目

ReagentPlus®

アッセイ

≥99%

フォーム

liquid

自己発火温度

761 °F

expl. lim.

9.8 %

体外診断薬

for in vitro diagnostic use

dilution

(for general lab use)

屈折率

n20/D 1.397 (lit.)

bp

98 °C (lit.)

mp

−115 °C (lit.)

密度

0.808 g/mL at 25 °C (lit.)

SMILES記法

CCC(C)O

InChI

1S/C4H10O/c1-3-4(2)5/h4-5H,3H2,1-2H3

InChI Key

BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

詳細

2-ブタノールは、主に有機合成の溶媒として使用される第二級アルコールです。2-ブタノールは容易に2-ブタノン(メチルエチルケトン、MEK)に変換され、工業分野や多くの家庭用洗浄製品の溶剤として使用されます。ゴムの脱硫およびバイオディーゼル燃料として使用するアルキルエステルの製造の中間体です。

アプリケーション

2-ブタノールは以下の用途で使用されます:
  • KMnO4酸化剤およびCPC(N-塩化セチルピリジニウム)ミセル触媒の存在下で2-ブタノンを生成するための前駆体として。
  • CH3NH3PbI3ペロブスカイト膜の製造。

法的情報

ReagentPlus is a registered trademark of Merck KGaA, Darmstadt, Germany

ピクトグラム

FlameExclamation mark

シグナルワード

Warning

危険有害性情報

危険有害性の分類

Eye Irrit. 2 - Flam. Liq. 3 - STOT SE 3

ターゲットの組織

Central nervous system, Respiratory system

保管分類コード

3 - Flammable liquids

WGK

WGK 1

引火点(°F)

80.6 °F - closed cup

引火点(℃)

27 °C - closed cup


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

消防法

第4類:引火性液体
第二石油類
危険等級III
非水溶性液体

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

名称等を表示すべき危険物及び有害物

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

名称等を通知すべき危険物及び有害物

Jan Code

B85919-BULK:
B85919-18L-CS:
B85919-25L:
B85919-18L:4548173276366
B85919-25ML:4548173189659
B85919-10L:
B85919-4L:4548173189666
B85919-VAR:
B85919-2.5L:
B85919-20L-P2:
B85919-1L:4548173189635
B85919-VAR-D:
B85919-4X4L:4548173276373
B85919-6X1L:4548173276380
B85919-20L:4548173189642


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

この製品を見ている人はこちらもチェック

Slide 1 of 2

1 of 2

Flaminia Rondino et al.
Physical chemistry chemical physics : PCCP, 13(3), 818-824 (2010-12-07)
Diastereomeric adducts between (S)-1-(4-fluorophenyl)-ethanol and R and S 2-butanol, formed by supersonic expansion, have been investigated by means of a combination of mass selected resonant two-photon ionization-spectroscopy and infrared depletion spectroscopy. Chiral recognition is evidenced by the specific spectroscopic signatures
Feng Gao et al.
Journal of the American Chemical Society, 129(49), 15240-15249 (2007-11-16)
The enantioselective chemisorption of R- and S-propylene oxide has been measured either on clean Pd(111) that has been exposed to S-2-butanol at various temperatures to vary the proportion of 2-butanol and 2-butoxide species or by adsorbing S-2-butanol on oxygen-covered Pd(111)
Timothy E Morey et al.
AIDS and behavior, 17(1), 298-306 (2012-09-25)
A breath-based adherence system to document ingestion of oral medications (e.g., HAART) was investigated. Specifically, the food additive 2-butanol, which can be easily packaged with a drug, is converted via alcohol dehydrogenase to the volatile metabolite 2-butanone that rapidly appears
R A Rosenberg et al.
Physical review letters, 101(17), 178301-178301 (2008-11-13)
We demonstrate for the first time that low-energy spin-polarized secondary electrons, produced by irradiation of a magnetic substrate, can induce chiral-selective chemistry. Our approach was to perform detailed measurements of the reaction rate for x-ray induced, secondary electron photolysis of
Hirofumi Sonoda et al.
The Journal of biological chemistry, 282(47), 34085-34092 (2007-09-28)
Although organelles such as the endoplasmic reticulum and Golgi apparatus are highly compartmentalized, these organelles are interconnected through a network of vesicular trafficking. The marine sponge metabolite ilimaquinone (IQ) is known to induce Golgi membrane fragmentation and is widely used

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)