すべての画像(1)
About This Item
化学式:
[(CH3)3Si]2NLi
CAS番号:
分子量:
167.33
Beilstein:
3567910
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352111
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.22
おすすめの製品
詳細
リチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(LiHMDS)は、通常、非求核性の強いBronsted(ブレンステッド)塩基として有機合成に使用されます。
アプリケーション
LiHMDSは試薬として以下の用途に使用できます。
- 脱プロトン化および求核性ジフルオロメチル化反応に。
- N-ヨードスクシンイミド(NIS)をα-ベンジルトシルメチルイソシアニドに添加することによるイソキノリン誘導体の合成に。
- パラジウム触媒クロスカップリング反応を介したフッ化アリールとビス(ピナコラート)ジボロンの反応によるアリールボロン酸ピナコールエステルの調製に。
リチウムビス(トリメチルシリル)アミドは、非求核的強ブレンステッド塩基として有機合成に広く使用されます。ふっ化セシウムとの反応による、セシウムビス(トリメチルシリル)アミド(CsHMDS)とふっ化リチウムの合成のための塩複分解反応に使用できます。
シグナルワード
Danger
危険有害性の分類
Aquatic Chronic 3 - Asp. Tox. 1 - Eye Dam. 1 - Flam. Liq. 2 - Repr. 2 - Self-heat. 1 - Skin Corr. 1B - STOT RE 2 - STOT SE 3
ターゲットの組織
Central nervous system
補足的ハザード
保管分類コード
4.2 - Pyrophoric and self-heating hazardous materials
WGK
WGK 3
引火点(°F)
48.0 °F - closed cup
引火点(℃)
8.9 °C - closed cup
個人用保護具 (PPE)
Faceshields, Gloves, Goggles, type ABEK (EN14387) respirator filter
適用法令
試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。
PRTR
第一種指定化学物質
消防法
第3類:自然発火性物質及び禁水性物質
有機金属化合物(アルキルアルミニウム及びアルキルリチウムを除く)を含有するもの
危険等級I
第一種自然発火性物質及び禁水性物質
労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物
名称等を表示すべき危険物及び有害物
労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物
名称等を通知すべき危険物及び有害物
Jan Code
577928-800ML:4548173171593
577928-BULK:
577928-100ML:4548173171586
577928-VAR:
この製品を見ている人はこちらもチェック
Structural Studies of Cesium, Lithium/Cesium, and Sodium/Cesium Bis (trimethylsilyl) amide (HMDS) Complexes
Ojeda-Amador AI, et al.
Inorganic Chemistry, 55(11), 5719-5728 (2016)
Lithium and potassium bis (trimethylsilyl) amide: Utilizing non-nucleophilic bases as nitrogen sources
Bruning J, et al.
Tetrahedron Letters, 38(18), 3187-3188 (1997)
Nan Li et al.
Lab on a chip, 8(12), 2105-2112 (2008-11-22)
High-density live cell array serves as a valuable tool for the development of high-throughput immunophenotyping systems and cell-based biosensors. In this paper, we have, for the first time, demonstrated a simple fabrication process to form the hexamethyldisilazane (HMDS) and poly(ethylene
Tatsuya Nitabaru et al.
Journal of the American Chemical Society, 131(38), 13860-13869 (2009-09-10)
Full details of an anti-selective catalytic asymmetric nitroaldol reaction promoted by a heterobimetallic catalyst comprised of Nd(5)O(O(i)Pr)(13), an amide-based ligand, and NaHMDS (sodium hexamethyldisilazide) are described. A systematic synthesis and evaluation of amide-based ligands led to the identification of optimum
Juliana Tsz Yan Lee et al.
Scanning, 34(1), 12-25 (2012-04-26)
Common dehydration methods of cells on biomaterials for scanning electron microscopy (SEM) include air drying, hexamethyldisilazane (HMDS) or tetramethysilane (TMS) treatment and critical point drying (CPD). On the other side, freeze-drying has been widely employed in dehydrating biological samples and
ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.
製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)