コンテンツへスキップ
Merck

DNA・RNAの精製

DNAの構造―DNAの精製にはさまざまな手法が用いられています。

DNAとRNAの抽出は分子生物学で使用される基本技術の1つです。広い範囲の研究や臨床応用において、高品質、高純度核酸への大きなニーズが存在します。核酸の精製は多くの分子生物学やゲノム操作ワークフローにおける最初の1歩です。 

DNAおよびRNAサンプルは、しばしば未精製の調製物から得られます。ゲノムDNA、プラスミドDNA、全RNAは以下の例を含む数多くの素材から抽出・精製することができます:バクテリアと哺乳類細胞、植物組織、真菌組織、哺乳類組織、血液、プラズマ、血清、ウィルス、頬側・鼻孔粘膜(スワブ)、ゲルマトリックス、PCR、その他の酵素反応。多くの場合、これらのサンプルから核酸を分離するためには細胞膜の溶解や均質化などの操作が必要となり、それに続いてタンパク質、酵素、洗浄剤、塩分、脂質などを除去しなければなりません。 

一般的に使用される方法:

  • アルカリ抽出法
  • フェノール‐クロロホルム抽出法
  • 塩化セシウム(CsCl)密度勾配遠心分離法
  • オリゴ(dT)セルロースクロマトグラフィー法
  • シリカマトリックス法
  • ガラスビーズ法
  • 珪藻土法
  • 陰イオン交換クロマトグラフィー法
  • サイズ排除クロマトグラフィー法


どの精製法が最善であるかは、目的とするアプリケーションによって決まります。精製後の核酸は次のような応用に使用されます:PCR、qPCR、制限消化、核酸連結、クローニング、ジェノタイピング、遺伝子発現解析、次世代シーケンシング(NGS)、ノーザン/サザンブロット法


関連技術資料

関連プロトコル

技術資料・プロトコルの検索




ログインして続行

続きを確認するには、ログインするか、新規登録が必要です。

アカウントをお持ちではありませんか?