おすすめの製品
詳細
Trizma baseとTrizma HClを様々な割合で混合し、一般的に使われるpHのTrisバッファーとした混合液のセットです。溶液を混合したり、pHを調整したりせずそのまま使用できます。pHの誤差は0.1以内です。
トリス塩酸塩は、主に7.3~7.5の生理学的範囲で緩衝液を調製するために使用されます。この緩衝液は体液に十分適しています。臨床検査室での主要なpH標準液として実験室で使用されます。
アプリケーション
Trizma®塩酸塩溶液は以下の用途に使用されています。
- プロテインA/Gカラムに結合したIgGを中和するために
- シーケンシング反応用のBigDye緩衝液中の構成要素として
- スライドをブロックするために
法的情報
Trizma is a registered trademark of Merck KGaA, Darmstadt, Germany
この製品を見ている人はこちらもチェック
Experimental protocol for detecting cyanobacteria in liquid and solid samples with an antibody microarray chip
Blanco Y, et al.
Journal of Visualized Experiments, 142(120), e54994-e54994 (2017)
Using improved technology for filter paper-based blood collection to survey wild Sika deer for antibodies to hepatitis E virus
Yu C, et al.
Journal of Virological Methods, 142(1-2), 143-150 (2007)
Genotypic inference of HIV-1 tropism using population-based sequencing of V3
McGovern RA, et al.
Journal of Visualized Experiments, 142(46), e2531-e2531 (2010)
Tris/Tris (textperiodcentered) HCl: a standard buffer for use in the physiologic pH range
Durst RA and Staples BR
Clinical Chemistry, 18(3), 206-208 (1972)
Hao Wang et al.
Plant physiology, 172(2), 1003-1018 (2016-08-18)
Post-Golgi protein sorting and trafficking to the plasma membrane (PM) is generally believed to occur via the trans-Golgi network (TGN). In this study using Nicotiana tabacum pectin methylesterase (NtPPME1) as a marker, we have identified a TGN-independent polar exocytosis pathway
ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.
製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)