コンテンツへスキップ
Merck

08445

Sigma-Aldrich

7-アミノ-4-メチル-3-クマリニル酢酸

BioReagent, suitable for fluorescence, ~90% (HPLC)

別名:

2H-1-ベンゾピラン-3-酢酸, AMCA-H, アミノメチル クマリン 酢酸

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

実験式(ヒル表記法):
C12H11NO4
CAS番号:
分子量:
233.22
Beilstein:
7927205
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352106
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.32

製品種目

BioReagent

アッセイ

~90% (HPLC)

フォーム

powder

溶解性

DMF: soluble
DMSO: soluble
aqueous base: soluble

蛍光検出

λex 350 nm; λem 433 nm in methanol

適合性

suitable for fluorescence

SMILES記法

CC1=C(CC(O)=O)C(=O)Oc2cc(N)ccc12
CC1=C(CC(O)=O)C(=O)Oc2cc(N)ccc12

InChI

1S/C12H11NO4/c1-6-8-3-2-7(13)4-10(8)17-12(16)9(6)5-11(14)15/h2-4H,5,13H2,1H3,(H,14,15)

InChI Key

QEQDLKUMPUDNPG-UHFFFAOYSA-N

アプリケーション

AMCAはタンパク質のラベリング剤として有用です。特徴的な吸収ピークが345 nmに、蛍光発光が440~460 nm(青色領域)にありますが、タンパク質と結合すると吸収ピークは355 nmにシフトし、蛍光発光は440~460 nmのままになります。十分なストークスシフト(100 nm)の高い蛍光収量を持ち、光安定性が比較的高くなっています。比較的容易に活性化し、ペプチドのN-末アミノ基端と結合して酸に安定なアミド結合になります。

包装

底の開いたガラス瓶内容物は内部に挿入され接着された円錐部に入っています。

その他情報

免疫蛍光法に有用な青色のフルオロフォア、λabs~350 nm、λem~440 nm

ピクトグラム

Exclamation mark

シグナルワード

Warning

危険有害性情報

危険有害性の分類

Eye Irrit. 2 - Skin Irrit. 2 - STOT SE 3

ターゲットの組織

Respiratory system

保管分類コード

11 - Combustible Solids

WGK

WGK 3

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

dust mask type N95 (US), Eyeshields, Gloves


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

Jan Code

08445-VAR:
08445-BULK:
08445-500MG:
08445-100MG:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

この製品を見ている人はこちらもチェック

P A Muraro et al.
The Journal of clinical investigation, 100(2), 339-349 (1997-07-15)
The pathogenesis of multiple sclerosis (MS) is currently ascribed in part to a T cell-mediated process targeting myelin components. The T cell response to one candidate autoantigen, myelin basic protein (MBP), in the context of HLA-DR15Dw2, has been previously studied
D Delia et al.
Cytometry, 12(6), 537-544 (1991-01-01)
Antibodies coupled to 7-aminocoumarin (AMCA) emit a bright blue fluorescence under ultraviolet (UV) excitation and are therefore ideal for three-color immunofluorescence (IF) with fluorescein (FITC) and phycoerythrin (PE) labeled reagents; however, due to the different absorption spectra, the use of
H Khalfan et al.
The Histochemical journal, 18(9), 497-499 (1986-09-01)
A new fluorescent protein labelling agent, 7-amino-4-methyl coumarin-3-acetic acid (AMCA), emits in the blue region (440-460 nm) on activation with UV light (350 nm). The active reagent is the N-hydroxysuccinimide ester which reacts with lysine residues under mild conditions to
P M Nederlof et al.
Cytometry, 10(1), 20-27 (1989-01-01)
A method is described for visualizing three nucleic acid sequences simultaneously by in situ hybridization using a new blue immunofluorescent label, amino methyl coumarin acetic acid (AMCA), in combination with green and red fluorescing FITC and TRITC. Three chromosome-specific repetitive
V A Botchkarev et al.
Archives of dermatological research, 289(5), 292-302 (1997-04-01)
Close contacts between mast cells (MC) and nerve fibers have previously been demonstrated in normal and inflamed skin by light and electron microscopy. A key step for any study in MC-nerve interactions in situ is to simultaneously visualize both communication

資料

Nitric oxide (NO) as a signal transporter in neurons, endothelial cells and in the immune system.

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)