ナノ・マイクロ粒子合成
マイクロおよびナノ粒子は、エネルギー、イメージング、医療、環境などの分野で大きな技術的可能性を秘めたユニークな材料です。ナノ粒子は、少なくとも1つの物理的寸法が100ナノメートル未満であると定義されています。マイクロ粒子の場合は、物理的寸法が約1~1000マイクロメートルです。これら粒子は、対応するバルク材料と同じ組成であっても、サイズ効果により、特異的な光学的、電気的、熱的、および磁気的特性を示します。特定の用途により適した特性、形状、組成、粒度分布をより精密に制御するための合成方法が研究されています。
マイクロおよびナノ粒子の合成は、一般的に物理的もしくは化学的手法で行われます。物理的方法では、出発物質のサイズを物理的手段で小さくする方法が用いられます(ミクロ加工、ナノ加工へ導くトップダウンアプローチ)。ここで使用する物理的技術にはミリング、ガス凝縮、エレクトロスプレー、リソグラフィー、熱分解などが含まれます。 化学的方法の多くでは、液相または気相化学反応の反応物質中に存在する原子または分子レベルの先駆体を核として、そこから粒子を成長させる方法を使用します(いわゆるボトムアップアプローチ)。ミクロ粒子やナノ粒子合成を目的とする化学的方法として、ミクロエマルジョン、水熱、ミクロ流体、化学蒸気、熱分解、ゾル-ゲル処理などを挙げることができます。化学合成によるナノ粒子は欠陥の少ない独自のナノ構造を持つことから、より複雑で均一な化学組成を持つ粒子を製造する可能性が開けてきます。しかもスケーリングが容易であり、低コストで迅速生産が可能です。
化学的方法は一般に大きな労働力を必要とし、さらに毒性副生物を生ずる可能性もあるため、生物学的方法やグリーンナノ粒子合成が開発されています。微生物を応用する生物発生法や植物抽出物の利用などがその例です。これらの持続可能な方法を用いた場合、生物医学や環境への応用に適した無害で環境に優しい粒子を製造することができます。
関連技術資料
- シグマアルドリッチでは、狭い粒径分布で高い球形度をもつ金ナノスフィアや金ナノアーチンなど、多様な形状・表面官能基をもつ金ナノ粒子製品を販売いたしております。
- コロイド状量子ドットの合成法、特にカドミウム系および鉛系コロイド状量子ドットの合成法を紹介します。
- メソポーラスシリカとその応用
- 酸化物や量子ドット、金属のナノ粒子合成に有用なソルボサーマル法について解説します。
- 蛍光ナノ材料の蛍光輝度、光安定性およびサイズについて概説し、関連した最新応用例をご紹介します。
- すべて表示 (63)
関連プロトコル
- コロイド結晶鋳型として使用できる単分散かつ表面活性剤を含まないポリマー球を簡便に作製することができます。代表的な乳化剤フリー合成法によるポリメタクリル酸メチルやポリスチレンの調製法を用いて、直径数百ナノメートルの球を作製します。
- 必須微量元素であるセレンは、セレノシステインを含む少なくとも25のヒトセレノプロテインおよび酵素のために必要な食品成分です。さらに、セレンは半導体であり光電活性を示すため、ゼログラフィーや太陽電池アセンブリなどの、より高度な用途でも利用されています。
- Microparticles protocol for washing particles may be done via centrifugation. This procedure must be performed carefully.
- Protocols for Membrane Scaffold Proteins and Nanodisc Formation
- Single-Walled Carbon Nanotubes: Exfoliation and Debundling Procedure
- すべて表示 (7)
技術資料・プロトコルの検索
続きを確認するには、ログインするか、新規登録が必要です。
アカウントをお持ちではありませんか?