コンテンツへスキップ
Merck

467863

Sigma-Aldrich

酢酸鉛(II) 三水和物

≥99.99% trace metals basis

別名:

二酢酸鉛三水和物

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

化学式:
Pb(CH3CO2)2 · 3H2O
CAS番号:
分子量:
379.33
Beilstein:
3730298
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12161600
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.22

品質水準

アッセイ

≥99.99% trace metals basis

フォーム

solid

反応適合性

core: lead
reagent type: catalyst

不純物

≤0.01% insolubles
<100 ppm total metallic impurities

mp

75 °C (dec.) (lit.)

微量陰イオン

NO3- and NO2-: ≤0.005%
chloride (Cl-): ≤5 ppm

微量陽イオン

Ca: ≤0.005%
Cu: ≤0.002%
Fe: ≤0.001%
K: ≤0.005%
Na: ≤0.01%

SMILES記法

O.O.O.CC(=O)O[PbH2]OC(C)=O

InChI

1S/2C2H4O2.3H2O.Pb/c2*1-2(3)4;;;;/h2*1H3,(H,3,4);3*1H2;/q;;;;;+2/p-2

InChI Key

MCEUZMYFCCOOQO-UHFFFAOYSA-L

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

詳細

酢酸鉛(II)三水和物は、繊維染色、ワニス、防水および殺虫剤の分野で広く使用されています。

アプリケーション

脱硫剤;HClの中和剤としても使用されます。
酢酸鉛(II)三水和物は、
  • 誘電体コンデンサー用ジルコン酸スズ酸チタン酸鉛ランタン(PbLa(ZrSnTi)O3)反強誘電性(AFE)セラミックの調製において、
  • 硫化鉛(PbS)、セレン化鉛(PbSe)、テルル化鉛(PbTe)ナノ構造などの鉛カルコゲナイドを合成するための前駆体として、
  • 太陽電池および発光ダイオード用光電子材料としての有機-無機ハロゲン化物ペロブスカイト(OIHP)の合成に使用されます。

ピクトグラム

Health hazardCorrosionEnvironment

シグナルワード

Danger

危険有害性情報

危険有害性の分類

Aquatic Acute 1 - Aquatic Chronic 1 - Carc. 2 - Eye Dam. 1 - Lact. - Repr. 1A - STOT RE 1

ターゲットの組織

Central nervous system,Blood,Immune system,Kidney

保管分類コード

6.1C - Combustible acute toxic Cat.3 / toxic compounds or compounds which causing chronic effects

WGK

WGK 3

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Gloves, type P3 (EN 143) respirator cartridges


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

毒物及び劇物取締法

劇物

PRTR

特定第一種指定化学物質

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

名称等を表示すべき危険物及び有害物

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

名称等を通知すべき危険物及び有害物

Jan Code

467863-VAR:
467863-250G:4548173155586
467863-50G:4548173155593
467863-BULK:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

Photostability of colloidal PbSe and PbSe/PbS core/shell nanocrystals in solution and in the solid state.
Stouwdam JW, et al.
The Journal of Physical Chemistry C, 111(3), 1086-1092 (2007)
Cragg, R. H.; Weston, A. F.
Tetrahedron Letters, 655-655 (1973)
Designing PbSe nanowires and nanorings through oriented attachment of nanoparticles.
Cho K-S, et al.
Journal of the American Chemical Society, 127(19), 7140-7147 (2005)
Infiltration of methylammonium metal halide in highly porous membranes using sol-gel-derived coating method.
Kwon SL, et al.
Applied Surface Science, 416(45), 96-102 (2017)
Simple cubic super crystals containing PbTe nanocubes and their core- shell building blocks.
Zhang J, et al.
Journal of the American Chemical Society, 130(45), 15203-15209 (2008)

資料

Since the first report of the low-cost dye-sensitized solar cell (DSSC) in 1991 by Gratzel and his coworker,1 dye-sensitized solar cells (DSSC) has been regarded as one of the most promising photovoltaic technologies because of their transparent and colorful characteristics, as well as low cost.

Since the first report of the low-cost dye-sensitized solar cell (DSSC) in 1991 by Gratzel and his coworker,1 dye-sensitized solar cells (DSSC) has been regarded as one of the most promising photovoltaic technologies because of their transparent and colorful characteristics, as well as low cost.

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)