コンテンツへスキップ
Merck

409448

Sigma-Aldrich

メタクリル酸ベンジル

96%, contains monomethyl ether hydroquinone as inhibitor

別名:

フェニルメチル 2-メチル-2-プロペン酸塩, ベンジル α-メチルアクリラート, ベンジル 2-メチルアクリラート

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

化学式:
H2C=C(CH3)CO2CH2C6H5
CAS番号:
分子量:
176.21
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12162002
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.23

品質水準

アッセイ

96%

フォーム

liquid

含みます

monomethyl ether hydroquinone as inhibitor

屈折率

n20/D 1.512 (lit.)

bp

95-98 °C/4 mmHg (lit.)

密度

1.04 g/mL at 25 °C (lit.)

SMILES記法

CC(=C)C(=O)OCc1ccccc1

InChI

1S/C11H12O2/c1-9(2)11(12)13-8-10-6-4-3-5-7-10/h3-7H,1,8H2,2H3

InChI Key

AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N

関連するカテゴリー

アプリケーション


  • メタクリル酸ベンジルとメタクリル酸ジエチルアミノエチルの統計共重合体:モノマー反応性比と熱特性:フリーラジカル重合によるポリ(メタクリル酸ベンジル)(PBzMA)およびポリ(メタクリル酸ジエチルアミノエチル)(PDEAEMA)統計共重合体の合成(Theodosopoulos, 2015)。

  • リチウム電池用固体電解質としてのポリ(メタクリル酸ベンジル)-ポリトリブロック共重合体:リチウム電池電解質のためのメタクリル酸ベンジルとオリゴ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレートをベースとした新しいタイプの BAB トリブロック共重合体の合成(Bergfelt et al., 2018)。

  • イオン液体中のポリ(メタクリル酸ベンジル)の希薄溶液特性:さまざまなイオン液体における PBzMA の希薄溶液特性の研究(Kharel et al., 2020)。

  • ディーゼル燃料の流動点降下剤としてのメタクリル酸ベンジル-メタクリル酸コポリマーの合成と評価:ディーゼル燃料の流動点降下剤としてのメタクリル酸ベンジル-メタクリル酸コポリマーの有効性に関する研究(Xie et al., 2019)。

ピクトグラム

Exclamation mark

シグナルワード

Warning

危険有害性情報

危険有害性の分類

Eye Irrit. 2 - Skin Irrit. 2 - STOT SE 3

ターゲットの組織

Respiratory system

保管分類コード

10 - Combustible liquids

WGK

WGK 1

引火点(°F)

224.6 °F - closed cup

引火点(℃)

107 °C - closed cup

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Gloves, type ABEK (EN14387) respirator filter


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

消防法

第4類:引火性液体
第三石油類
危険等級III
非水溶性液体

Jan Code

409448-BULK:
409448-1L:
409448-250ML:
409448-VAR:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

Mengya Cao et al.
Macromolecular rapid communications, 40(20), e1900296-e1900296 (2019-08-15)
The poly[oligo(ethylene oxide) methyl ether methacrylate]s, POEOMA24 and POEOMA78 with average degree of polymerization (DP) of 24 and 78, respectively, are separately achieved by initiators for continuous activator regeneration (ICAR) atom transfer radical polymerization (ATRP) of OEOMA300 monomer. The mixtures
Qijing Chen et al.
Scientific reports, 7(1), 8493-8493 (2017-08-19)
A hydrophobic CCS polymer of poly(benzyl methacrylate) (PBzMA) was prepared in toluene by reversible addition-fragmentation chain transfer (RAFT)-mediated dispersion polymerization. The CCS polymer, with poly(benzyl methacrylate) as the arm and crosslinked N, N'-bis(acryloyl)cystamine (BAC) as the core, was confirmed by
Fernando Alvarez-Rivera et al.
Materials science & engineering. C, Materials for biological applications, 105, 110092-110092 (2019-09-25)
Naltrexone (NTX) is a potent opioid growth factor receptor (OGFR) antagonist proved to be useful for treatment of ocular surface complications. The aim of this work was to explore the feasibility of designing NTX-imprinted 2-hydroxyethyl methacrylate-based hydrogels for sustained drug
Yoshinori Arisaka et al.
Journal of biomaterials science. Polymer edition, 28(10-12), 974-985 (2017-04-13)
Sulfonated-polyrotaxane (PRX)-coated surfaces with tethered bone morphogenetic protein-2 (BMP-2) were designed for inducing osteogenic differentiation of MC3T3-E1 cells (preosteoblasts). Sulfonated-PRX triblock copolymers composed of sulfopropyl ether-modified α-cyclodextrins (α-CDs) threaded onto a poly(ethylene glycol) (PEG) chain as a PRX segment and
So Jung Park et al.
ACS applied materials & interfaces, 12(43), 49165-49173 (2020-09-30)
Control of the cross-linking reaction is imperative when developing a sophisticated in situ forming hydrogel in the body. In this study, a heteroarmed thermoresponsive (TR) nanoparticle was designed to investigate the mechanism of controlling reactivity of the functional groups introduced

Global Trade Item Number

カタログ番号GTIN
409448-250ML4061831989229
409448-1L4061837406096

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)