コンテンツへスキップ
Merck

255750

Sigma-Aldrich

酸化亜鉛

99.99% trace metals basis

別名:

Zinc monoxide, Zinc white

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

化学式:
ZnO
CAS番号:
分子量:
81.39
EC Number:
MDL番号:
UNSPSCコード:
12352303
PubChem Substance ID:
NACRES:
NA.23

品質水準

アッセイ

99.99% trace metals basis

フォーム

powder

SMILES記法

O=[Zn]

InChI

1S/O.Zn

InChI Key

XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N

類似した製品をお探しですか? 訪問 製品比較ガイド

詳細

酸化亜鉛は、高い電気化学的結合係数、高い化学的安定性、広範囲の放射線吸収、生体適合性など、ユニークな特性を備えた多機能材料です。また、光電子工学、セラミック、レーザー技術で使用されるワイドバンドギャップ(3.37eV)半導体でもあります。その圧電特性と焦電特性により、センサー、エネルギー発生器、水素生成用の光触媒として使用できます。

アプリケーション

NaZnSiO3OHという、イオン交換、吸着及び触媒反応での応用の可能性がある新規のキラルフレームワーク物質の調製に使用されます。
酸化亜鉛は、以下の製造で出発原料として使用できます。
  • 環境発電用高周波回路に応用するショットキーダイオード。
  • センシング用のZnOナノ構造。たとえば、高選択性キシレンセンサー用のCr2O3-ZnCr2O4ヘテロナノ構造の製造に使用できます。

ピクトグラム

Environment

シグナルワード

Warning

危険有害性情報

注意書き

危険有害性の分類

Aquatic Acute 1 - Aquatic Chronic 1

保管分類コード

11 - Combustible Solids

WGK

WGK 2

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable

個人用保護具 (PPE)

Eyeshields, Gloves


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

名称等を表示すべき危険物及び有害物

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

名称等を通知すべき危険物及び有害物

Jan Code

255750-VAR:
255750-500G:4548173927749
255750-100G:4548173927732
255750-BULK:


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

この製品を見ている人はこちらもチェック

Slide 1 of 5

1 of 5

Zinc oxide EMPROVE® ESSENTIAL, Ph. Eur., BP, ChP, JP, USP

SAFC

1.08846

Zinc oxide

Zinc oxide powder, max. particle size 45 micron, weight 50 g, high purity 99.999%

GF46146225

Zinc oxide

酸化亜鉛 United States Pharmacopeia (USP) Reference Standard

USP

1724747

酸化亜鉛

A. M. Healey et al.
Inorganic chemistry, 38(3), 455-458 (2001-10-25)
The structure of NaZnSiO(3)OH, synthesized hydrothermally by reaction of Na(2)ZnSiO(4) and NaOH, has been determined from single-crystal X-ray and powder neutron diffraction data (orthorhombic, space group P2(1)2(1)2(1,) a = 7.6872(2) Å, b = 9.3899(2) Å, c = 5.155(1) Å, Z
Kwang Gug Yim et al.
Journal of nanoscience and nanotechnology, 13(5), 3586-3590 (2013-07-19)
ZnO nanostructures were grown on Si (111) substrates by a hydrothermal method. Prior to growing the ZnO nanostructures, ZnO seed layers with different post-heat temperatures were prepared by a spin-coating process. Then, the ZnO nanostructures were annealed at 500 degrees
Xiaolong Li et al.
Journal of nanoscience and nanotechnology, 13(8), 5859-5863 (2013-07-26)
In this study, we present the synthesis of ZnO nanowire by hydrothermal process through reutilization of sludge from soy sauce wastewater electrochemical treatment. The influences of floc content and caramel pigment concentration on the morphologies of ZnO were studied. The
Hyeong Pil Kim et al.
Journal of nanoscience and nanotechnology, 13(7), 5142-5147 (2013-08-02)
Solution processed cathode organic photovoltaic cells (OPVs) utilizing thin layer of ZnO with 27% increase in power conversion efficiency (PCE) to control devices have been demonstrated. Devices without the presence of ZnO layer have much lower PCE than the ones
Min Su Kim et al.
Journal of nanoscience and nanotechnology, 13(5), 3582-3585 (2013-07-19)
Metal catalyst-free ZnO nanorods were grown on PS with buffer layers grown at 450 degrees C by plasma-assisted molecular beam epitaxy. Room temperature and temperature-dependent photoluminescence were carried out to investigate the optical properties of the ZnO nanorods with the

資料

Conducting polymers such as polyaniline, polythiophene and polyfluorenes are now much in the spotlight for their applications in organic electronics and optoelectronics.

Innovation in dental restorative materials is driven by the need for biocompatible and natural-appearing restoration alternatives. Conventional dental materials like amalgam and composite resins have inherent disadvantages.

An article concerning self-propagating reactions induced by mechanical alloying, presented by Sigma-Aldrich.com.

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)