コンテンツへスキップ
Merck

CAPHOS

Sigma-Aldrich

リン酸カルシウムトランスフェクションキット

Most cost effective transfection reagent kit for transient and stable transfection of DNA into mammalian cells

別名:

Gene delivery

ログイン組織・契約価格を表示する


About This Item

EC Number:
UNSPSCコード:
12352200
NACRES:
NA.85

グレード

for molecular biology

品質水準

フォーム

solution

使用法

 kit sufficient for 160 transfections (6 cm dishes)
 kit sufficient for 400 transfections (3.5 cm dishes)
 kit sufficient for 80 transfections (10 cm dishes)

テクニック

transfection: suitable

輸送温度

dry ice

保管温度

−20°C

詳細

リン酸カルシウムトランスフェクションは真核生物細胞へのDNA導入に通常使用される方法です。この技術は多種多様な細胞タイプで、一時的かつ安定なトランスフェクションを得るために使用されています。

アプリケーション

DNAの培養哺乳動物細胞中への一時的で安定なトランスフェクションに適しています。以下の細胞はリン酸カルシウム法を用いて成功裏に形質移入されています:

BAEC
腸黒色腫細胞
CHO K1
COS-7
線維芽細胞(ヒト胚性、新真皮)
HEK293
Huh 7
IMR-90
LLC(ルイス肺癌)
NIH3T3
PC-12
PCI-13
SH-Sy5Y
SK-Hep-1
T47D
リン酸カルシウムトランスフェクションキットの用途:
  • トランスフェクションの可能化
  • Hek293T細胞のトランスフェクション
  • H29D細胞のトランスフェクション

特徴および利点

  • 一時的で安定なトランスフェクションに適しています
  • 広範囲の細胞タイプに関して再現性があります
  • 広く参照されています
  • 安価です

構成

リン酸カルシウムトランスフェクションキットには以下のものが含まれます:
5 mL 2.5M CaCl2 (C2052)
25 mLのHEPES緩衝生理食塩水が2つ(H1012)
25 mLの分子生物学グレード水(W4502)

原理

手順は、リン酸ナトリウムを含むHEPES緩衝生理食塩水を、DNAを含むCaCl2溶液とゆっくり混合することに基づいています。おそらくエンドサイトーシスによって細胞表面に接着し細胞に取り入れられるDNA-リン酸カルシウム共沈物が生じます。

その他情報

プロトコルは、pSV40-CATプラスミドをレポーター遺伝子として用いるCHO細胞の一時的なトランスフェクションのために策定されました。

ピクトグラム

Exclamation mark

シグナルワード

Warning

危険有害性情報

危険有害性の分類

Eye Irrit. 2

保管分類コード

12 - Non Combustible Liquids

引火点(°F)

Not applicable

引火点(℃)

Not applicable


適用法令

試験研究用途を考慮した関連法令を主に挙げております。化学物質以外については、一部の情報のみ提供しています。 製品を安全かつ合法的に使用することは、使用者の義務です。最新情報により修正される場合があります。WEBの反映には時間を要することがあるため、適宜SDSをご参照ください。

毒物及び劇物取締法

キットコンポーネントの情報を参照してください

PRTR

キットコンポーネントの情報を参照してください

消防法

キットコンポーネントの情報を参照してください

労働安全衛生法名称等を表示すべき危険物及び有害物

キットコンポーネントの情報を参照してください

労働安全衛生法名称等を通知すべき危険物及び有害物

キットコンポーネントの情報を参照してください

カルタヘナ法

キットコンポーネントの情報を参照してください

Jan Code

キットコンポーネントの情報を参照してください


最新バージョンのいずれかを選択してください:

試験成績書(COA)

Lot/Batch Number

適切なバージョンが見つかりませんか。

特定のバージョンが必要な場合は、ロット番号またはバッチ番号で特定の証明書を検索できます。

以前この製品を購入いただいたことがある場合

文書ライブラリで、最近購入した製品の文書を検索できます。

文書ライブラリにアクセスする

A new technique for the assay of infectivity of human adenovirus 5 DNA.
F L Graham et al.
Virology, 52(2), 456-467 (1973-04-01)
A Calcium Phosphate Transfection
Ausubel, F. et al (ed.)
Short Protocols in Molecular Biology, 3rd, 9-9 (1995)
Munjin Kwon et al.
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 1018, 107-110 (2013-05-18)
The calcium phosphate transfection is a widely used method for introducing foreign DNA plasmids into cells. Mechanisms underlying this transfection method are not yet defined; however, DNA-calcium phosphate precipitates are internalized by the cells and DNA is efficiently expressed in
M Wigler et al.
Cell, 14(3), 725-731 (1978-07-01)
Previous studies from our laboratories have demonstrated the feasibility of transferring the thymidine kinase (tk) gene from restriction endonuclease-generated fragments of herpes simplex virus (HSV) DNA to cultured mammalian cells. In this study, high molecular weight DNA from cells containing
Knock-down of SOX11 induces autotaxin-dependent increase in proliferation in vitro and more aggressive tumors in vivo
Conrotto P, et al.
Molecular Oncology, 5(6), 527-537 (2011)

資料

Transfection is the introduction of DNA, RNA, or proteins into eukaryotic cells and is used in research to study and modulate gene expression. Thus, transfection techniques and protocols serve as an analytical tool that facilitates the characterization of genetic functions, protein synthesis, cell growth and development.

Transfection is the introduction of DNA, RNA, or proteins into eukaryotic cells and is used in research to study and modulate gene expression. Thus, transfection techniques and protocols serve as an analytical tool that facilitates the characterization of genetic functions, protein synthesis, cell growth and development.

This brief webinar provides an overview of what transfection is and the methods that are used to introduce DNA or RNA into eukaryotic cells.

プロトコル

Calcium Phosphate Transfection Kit Protocol

ライフサイエンス、有機合成、材料科学、クロマトグラフィー、分析など、あらゆる分野の研究に経験のあるメンバーがおります。.

製品に関するお問い合わせはこちら(テクニカルサービス)