固相マイクロ抽出(SPME)
固相マイクロ抽出(SPME)は画期的で高感度、溶媒不要のサンプル前処理法です。吸着/吸収と脱離の原理に基づき、SPMEはコーティングファイバーを使ってサンプルから揮発・半揮発性成分を濃縮します。
SPMEは、環境、バイオ・医薬品、食品・飲料、フレーバー・フレグランス、法医学・毒物学および製品試験など、さまざまな用途に広く利用されています。一般的な用途は下記のとおりです。
- 水質・大気サンプルの環境分析
- ポリマー・固体サンプルにおける微量不純物のヘッドスペース分析
- pptレベルの臭気分析
- 食品のフレーバー分析
- 放火・爆発物サンプルの法医学的分析
- 血中アルコールまたは尿中・血清中薬物の毒性分析
クロマトグラムの探索
関連技術資料
- Recommended fibers based on analyte type and molecular weight; tips for SPME fiber selection for a variety of applications.
- Supel™ BioSPME 96-Pin devices enhance the speed and simplicity of plasma protein binding studies and analyses of other free analytes, compared to the rapid equilibrium dialysis techniques for accurate and reproducible LCMS results.
- Supelco製品の固相マイクロ抽出法のアプリケーションに関する回答とヒント
- SPME fibers with Carboxen®/Polydimethylsiloxane (CAR/PDMS) and Polydimethylsiloxane/ Divinylbenzene (PDMS/DVB) coatings are now available on a nitinol core (NIT) in a SS assembly for improved fiber performance.
- Selecting the Appropriate SPME Fiber Coating –Effect of Analyte Molecular Weight and Polarity
- すべて表示 (24)
関連プロトコル
- アルデヒドとケトンは至る所に存在する大気汚染物質です。これらは、エステル、エーテルとともに室内の大気汚染物質の主要成分であるため、産業衛生アプリケーションに重要です。
- 2-エチル-3-メチルピラジンの分離、1-メチルピロール、2,3-ジメチルピラジン、2,5-ジメチルピラジン、2-エチルピラジン、98%以上、FG、2,3-ジエチルピラジン、2-メチルピラジン、二硫化炭素、ジメチルジスルフィド、2,6-ジメチルピラジン
- Bisphenol A (BPA) is suspected to be an endocrine disruptor. Regulations on specific migration limits (SML) from food contact materials are getting tighter (EU 2018/213) requiring more sensitive determinations. An overcoated SPME fiber provides the durability necessary for direct immersion into foods such as canned soup and pumpkin, allowing for low level analysis of BPA via SPME-GC-MS/MS.
- 水中のVOCの測定におけるHS-SPMEとGC/MSの併用の高性能、信頼性、および再現性が、試験施設間試験で証明されました。HS-SPMEを用いた新しいISO 17943は、感度および選択性に関して、既存の公定法を改良したものです。
- Separation of 2-Isopropyl-3-methoxypyrazine 20 ppt; 2-Isobutyl-3-methoxypyrazine; 2-Methylisoborneol; (±)-Geosmin 10 ppt
- すべて表示 (30)
技術資料・プロトコールの検索
SPMEの原理
SPMEでは、液相(ポリマー)、固相(吸着剤)、または両方の組み合わせでコーティングされたファイバーを使用します。コーティングファイバーは保護ニードルに格納されており、筒状のホルダーが付いています。
ファイバーをサンプルに曝すと、サンプルマトリックスから目的成分が固定相に分配され、平衡状態に達します。ファイバーのコーティング剤がサンプルから目的成分を吸収(液体コーティング)または吸着(固体コーティング)することで、抽出ができます。所定抽出時間の経過後、ファイバーを外してそのままクロマトグラフ装置にセットします。通常はガスクロマトグラフィー(GC)またはHPLCにより脱離・分析します。GCでは熱により目的成分を脱離するのに対し、HPLCは溶媒を用いて液相に目的成分を脱離します。
SPMEの主な利点
SPMEでは、分析対象物のサンプリング、分離、濃縮がシンプルなワンステップで行えます。SPMEではファイバーコーティングの極性および厚さを調整し、サンプリング時間を一定に保ち、その他いくつかの抽出パラメーターを制御すれば、サンプルが低濃度であっても一貫性が高く定量可能な結果が確実に得られます。
その他のSPMEの利点は次のとおりです。
- 溶媒不要
- 自動化が容易
- サンプル非破壊
- ほぼすべてのサンプルまたはマトリックスに利用できる
- 使用済みファイバーを再利用でき、安価
- ファイバーサイズが小さく、フィールドワークにも利用可能
- GCまたはHPLC装置と互換性がある
GC分析用SPMEファイバー
従来のSPMEはGC分析用に対象物質を抽出・濃縮するために使用されます。抽出はファイバーを直接液体サンプルに浸す直接浸漬(DI-SPME)法、またはファイバー・サンプル上方の揮発相にばく露するヘッドスペースSPME(HS-SPME)法で行います。
LC-MS分析用Supel™ BioSPME
Supel™ BioSPMは、生物サンプルからさまざまな分析対象物を迅速かつ選択的に抽出し、かつ不要なマクロ分子(例:脂質、タンパク質)を除外するために用いる、生物分析マイクロサンプリング/サンプル前処理法です。その後、通常はLC-MSによる分析を行います。Supel™ BioSPMEはサンプルの前処理を必要とせず直接抽出でき、非網羅的な平衡ベースの抽出を行います。
関連動画
続きを確認するには、ログインするか、新規登録が必要です。
アカウントをお持ちではありませんか?